ルイーダ入居施設について
職員の配置体制はどうなっていますか?
常時3名以上のスタッフが24時間体制で対応しています。夜間も含め、安心してお過ごしいただけます。
すべての職員は有資格者で、看護師が毎日8:00~19:00の間、常駐しています。
食事はどのようなものが提供されますか?
管理栄養士が作成した献立に基づき、クックチル方式で調理・提供されます。栄養バランスを考えた温かい食事をご用意しています。
食事の量は調整できますか?
はい、ご利用者様一人ひとりの体調や嗜好に合わせて適切な量で調整しております。
入浴の設備と支援について教えてください。
「ルイーダ前山」は一般浴のみで、スタッフが必要に応じて介助を行います。
「ルイーダ豊田IC」には機械浴設備もあり、身体障がいのある方も安心してご入浴いただけます。
※一般浴のご利用が難しい方は、当社が別の場所で運営している生活介護事業所にて機械浴での入浴も可能です。
洗濯や掃除は誰が行いますか?
日常の洗濯・掃除はすべてスタッフが対応しますが、可能な範囲でご利用者様と一緒に行うこともあります。たとえば洗濯物をたたむなど、自立支援を大切にしています。
日用品やおむつなどの消耗品はどうなっていますか?
弊社と提携している卸業者を通じて「サブスクリプション契約(定額サービス)」を結んでいただくことで、おむつや日用品など、生活に必要な物品はすべて使い放題でご利用いただけます。
病院や医療機関の利用について教えてください。
施設専属の往診医(内科・精神科)が月2回訪問診療を行います。薬の管理は看護師が対応。歯科往診も月2回あり、訪問理容サービスもご利用可能です。
ベッドの準備は必要ですか?
ベッドはレンタルが可能です。着替えだけご準備いただければ、ほぼ手ぶらで生活を始めることができる体制を整えております。
施設の種類について教えてください。
• ルイーダ前山:一般浴を完備した施設です。
• ルイーダ豊田IC:機械浴を設置しており、身体障がいの方も安心して入居できます。
• 生活介護事業所funfun大林:併設ではありませんが、当社が別の場所で生活介護事業所を運営しています。
必要に応じて通所が可能で、入浴や活動支援など幅広い支援をご提供しています。
生活介護事業所について
どのような職種のスタッフが支援していますか?
支援スタッフ、看護師、調理スタッフなど多職種でサポートしています。医療的ケアにも対応しています。
食事はどのように提供されていますか?
管理栄養士が献立を作成し、調理スタッフが手作りでご提供しています。温かく、家庭的な食事を心がけています。
入浴設備について教えてください。
一般浴と機械浴の2種類を完備しており、身体障がいのある方にも対応可能です。
どのような障がいのある方が利用できますか?
知的障がいや身体障がい、精神障がいなど、さまざまな特性をお持ちの方が対象です。
ご本人の状態やニーズに応じて個別にご相談させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
活動内容について教えてください。
・生産活動(アルミ缶つぶし、脱臭剤制作、シール貼り、小物制作など)
・外出レクリエーション(ご利用者様の希望に応じて遠方も対応)
・地域ボランティア活動(地域の清掃など)
・外部ボランティアとの交流(ボッチャ、ハンドベル、ゴスペルなど)
・日常の活動(生産活動、創作活動、調理補助、入浴、室内レクリエーション)
実費での負担はありますか?
食事は1食500円、入浴は1回600円の実費負担をお願いしております。
送迎は行ってもらえますか?
送迎可能範囲であれば対応いたします。詳細はお問い合わせください。
見学や体験はできますか?
随時受け付けております。無料での体験利用も可能ですので、お気軽にご相談ください。